top of page
エベナビアゲッコー -Ebenavia -

エベナビア属はマダガスカルとその周辺の島嶼に分布する小型ヤモリで、クチボソツメナシヤモリとも呼ばれる。現在6種に分類されているが、日本にて流通する際は同定されず一括りにエベナビアゲッコーとして販売されている。これはもともとEbenavia inunguis が一属一種として認識されていたためであると考えられる。実際にはEbenavia maintimainty が1998年に記載され2種の分類であったが、こちらは流通が皆無のため認知が非常に薄かったと推測できる。とはいえ流通しているものの中でも体色やサイズに差異が見られ、E. maintimaintyとはまた別で隠蔽種が存在するのではないかと気付く飼育者もいた(筆者はこの事実を教えていただいた)。そして遂に2018年にこの隠蔽種を分類した論文が出版された。この論文によってエベナビア属は2種から6種となった。以下にリンクを置く。
Ebenavia boettgeri Boulenger, 1885
Ebenavia inunguis Boettger, 1878
Ebenavia maintimainty Nussbaum & Raxworthy, 1998
Ebenavia robusta Hawlitschek, Scherz, Ruthensteiner, Crottini & Glaw, 2018
Ebenavia safari Hawlitschek, Scherz, Ruthensteiner, Crottini & Glaw, 2018
Ebenavia tuelinae Hawlitschek, Scherz, Ruthensteiner, Crottini & Glaw, 2018
論文内に良い分布地図があるのだが、転載はできないので劣化版推定分布域図を軽く作ってみた。
