top of page

長崎県のヒラタクワガタ

 長崎県には600に近い数の島があり、日本で最も島の多い県となっている。中でも五島・壱岐・対馬は本土との距離と島の面積から生物学的にも面白いエリアだ。ここで特に注目したいのは本土、上記3離島域にてそれぞれ亜種が分類されているヒラタクワガタ Dorcus titanus である。離島亜種は70 mmを軽く超えてくる様な個体が採れ、和製パラワンと表現されるとおり大顎が長い。南西諸島の離島亜種とは一味違うどころではない。そんな情報を知ってしまったら各離島で70upをぜひ見てみたい、ということで探し回ってみた。
phonto 139.JPG

ヒラタクワガタ

 Dorcus titanus pilfer Vollenhoven, 1861

​ 本州、四国、九州と周辺島に分布し、西の方が見つけやすくサイズも大きい傾向がある。湿度を好むため、河川敷のクヌギが狙い目。樹洞に潜んでいることが多く、大型個体は特に警戒心も強いことから捕獲の際は慎重に。長崎では小規模な広葉樹林でも細々と生息している様で、市内の住宅街にある公園や神社の林でも見つかることがあり、関東の感覚では信じられない様な発見があったりする。
ヒラタクワガタ(長与)
ヒラタクワガタ(長崎市)
​ ↑河川敷にポツンと立つクヌギがボクトウガによって樹液酒場と化していた。樹洞の奥には大型のオス個体が潜んでいた。
​ ←住宅街にある神社の小さな椎林で僅かな樹液を舐めているメス個体。
​ ↓夏のワクワク感を得られる草木の道。好みの風景すぎて足が止まった。
雲仙地獄
長崎市
​↑雲仙地獄   平成新山→
↓ウンゼンルリクワガタ
ウンゼンルリクワガタ
平成新山
ゴトウヒラタクワガタ(福江島)

ゴトウヒラタクワガタ

 Dorcus titanus karasuyamai Baba, 1999

​ 五島列島に分布し、壱岐対馬と同様の長い大顎を有する。薄暗い林内では昼間でも見られることがある。カナブンやカブトムシが集まっている木でも、よく隙間を探せば大抵いる程度には個体数が多いと感じる。
ゴトウヒラタクワガタ
福江島
福江島
​ ↑←福江島のビーチ。沖縄に比肩する海の美しさを誇っている。とは言え夏以外は普通に冷えるため、沖縄感覚では遊べない。
​ ↓稲作が行われているため、馴染み深い風景が広がる。芋類も盛ん。
福江マイマイカブリ
福江島の田んぼ
 ↑日本最大のマイマイカブリが生息する。
 →フクエアオカナブンのオスは深い紺色を呈し、美しい。
ため池
フクエアオカナブン
イキヒラタクワガタ

イキヒラタクワガタ

 Dorcus titanus tatsutai Shiokawa, 2001

​ 壱岐に分布し、日本で2番目に大きくなるクワガタ。まさにホンドとツシマの中間形質を示しており、大顎はホンドより細長く、ツシマより太短い。やや丸みを帯びていることも特徴だが、比べてみないとわからない程度。ライトやバナナ等のトラップには来にくく、樹液での採集がメインとなる。
イキヒラタクワガタ
イキヒラタクワガタ
鬼の足跡
​ ↑広大な岬。絶景。視界に入り込む人工物が無いため、本当にあるがままの荒々しい自然を楽しめる。つまりは安全も保障されていないため、スリル満点。夜や飲酒時には行かない方がいいだろう。
phonto 52.JPG
phonto 47.JPG
​ ←壱岐も海が非常に美しい。日本海の青をしている。タコやハリセンボン等が上から眺めて簡単に見つかるほど良い環境。
​ ↓壱岐は神様の島と言われるほど神社が多い。
​ ↑断崖に祀られる龍神の神社。海を見渡すと、海女さんがお仕事をされているのが見えた。赤ウニは絶品だ。
phonto 46.JPG
phonto 48.JPG
笹塚古墳
​ →壱岐はとても歴史が長く、弥生時代には一支国という一つの国として成り立っていた。魏志倭人伝にも記されており、古墳時代には多数の古墳が建てられている。自由に出入りすることができ、1,500年の時の流れを存分に楽しむことができる。
ツシマヒラタクワガタ

ツシマヒラタクワガタ

 Dorcus titanus castanicolor (Motschulsky,1861)

​ 対馬に分布し、日本で最も大きくなるクワガタ。和製パラワンの代名詞。灯火にも飛来し、バナナトラップにもよく集まる。対馬は原木椎茸の栽培が盛んであり、クヌギが多く生えていることから個体数も多い。
ツシマヒラタクワガタ

​↑→大型の個体は樹液採集がメインとなることは言うまでもない。ボクトウガの樹液酒場を見つけることができれば一気に可能性が上がる。大きな頭だけが落ちていることも非常に良くあり、それを見つけて悔しがるのも対馬通過儀礼である。

↓リアス式海岸の顕著な島であるため、山と海が直結しているような海岸線が続く。

ツシマヒラタクワガタ
対馬リアス式海岸
対馬リアス式海岸
ツシマカブリモドキ
和多都美神社

←ツシマカブリモドキは日本唯一のカブリモドキ。メタリックレッドの胸はもちろんであるが、エリトラの縁の黄緑色の輝きは非常に美しい。

↓対馬の原木椎茸​栽培風景。ホダ木に菌糸が打ち込まれ、並べられている。

対馬の原木椎茸
bottom of page